-
地方が見える、続くカタチに。たべものに関しては地産地消が進んでいるのに、
情報発信についてはなぜ地産地消が進まないのだろう?
IT人材が少なく、情報発信が苦手な地方では、都市部への委託になりがち。
特にWEB媒体においては、作ったものの更新が難しく、
サイト運営ができなくなるなんてケースも多々あります。
食物同様、情報発信についても地域内で循環する
持続可能な仕組みを作れば、地域活性化へお手伝いできるのでは?
01 / 03ABOUT -
伝える。って難しい。とはいえ、人に伝わるデザインを作ること、
想いをカタチに変換するということは、そう簡単ではありません。
ですので、デザインが苦手という方には、制作依頼も承わっています。
デザインはできるけど、WEB制作がわからないという方には、
WEB制作のワークショップをしたり、 デザインを学びたいという方には、
イラストレーターの使い方や、ポスターやチラシづくりの
ワークショップなども行っております。ABOUT02 / 03 -
続く、循環するカタチに。情報は、更新し続けることが大事です。
MONOFUでは、WEB制作を終えて「はい、終わり」ではなく、
専門知識がなくても更新し続けることができるように、
簡単に更新できるシステムの構築とレクチャーを必ず行います。
デザインやWEBを使える人を地方に増やし、地域の中で経済が循環し、
地方が続き、活きるカタチへと貢献できれば嬉しいです。ABOUT03 / 03
-
WEB制作WEB制作ワークショップ印刷物制作ワークショップ情報発信をお手伝いしますホームページの制作や、専門知識がなくても更新できるシステムの導入
ホームページの作り方や、イラストレーターの講習など
地域の情報を発信するためのお手伝いをしますSUPPORT -
ホームページの制作今あるサイトを簡単に更新できるシステムに変更してほしい。
撮影だけは地域の写真家の方にお願いしたい。
デザインはできているのでコーディングだけお願いしたい。
などという要望もお気軽に相談してください。
MONOFUではサイトを納品して終わるのではなく、
専門知識がなくても更新できる仕組みを構築し、
納品後にも必ずレクチャーを行い、持続可能な環境を提供します。CLOSESUPPORT01 / 03 -
WEB制作ワークショップ誰でも無料で使えるWordPressというソフトを使って
WEBの専門知識がなくてもサイトを作れるようにする
合宿型のワークショップを行います。
作るサイトのイメージがどのくらいできあがっているか,
どのくらいの規模のサイトで、PCに慣れているか等にもよりますが、
だいたい2~3日でホームページが作れるようになります。
WEBスキルを付けたい、思い通りのサイトを作りたい方におすすめです。CLOSESUPPORT02 / 03 -
印刷物制作ワークショップ地域の広報物で制作するポスターやチラシ、フライヤーなど
紙モノのデザインをしたいけど、作り方やコツが分からない。
イラストレーターの使い方を学ぶワークショップや、
専用のソフトを使わないで、パワーポイントなどを使って
見やすい印刷物を作るコツなどのワークショップを行っています。
合宿型でワークを行い、ワーク終了後もSNS上でコミュニティを作り、
継続して技術の向上ができるようにサポートをします。CLOSEUPPORTS03 / 03